2022年12月04日

キッズベーシック始まる

IMG-0605.jpgIMG-0603.jpgIMG-0601.jpg
12月4日(土)旭町小体育館

秋冬短期クラス「キッズベーシック」が始まりました。

その名の通りマットや跳び箱運動の基礎になる
体の使い方を学べます。

自分の力でステップアップして、自信を持って取り組めるように
それぞれのペースに合わせて、細かくアドバイスします。

「体育のマット授業に活かしたい」と参加してくれた子もいました。

できる!って楽しいですものねー
posted by Wing at 08:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動

2022年11月26日

救命救急ミニ講習会

IMG-0592.jpgIMG-0590.jpg
11月22日

丸の内消防署の藤松さんから
救命講習を受けました。
リモート参加の先生方も含め、
リーダー皆で、最新の救急法を教わりました。

初動の5分がとても重要なこと
勇気を持って対応にあたること
周りに居る全員が、できることを考えること
等々
これまでの知識に更に上書きされる内容でした。

講師の先生が、トークがお上手で
また、しっかり受講したいと思っています。
posted by Wing at 08:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動

2022年11月22日

2022全日本ジュニア選手権大会

IMG-0587.JPGIMG-0588.JPGIMG-0589.JPG
11月18〜20日 高崎アリーナ

過去最高男女5名出場の全日本ジュニア選手権

小林選手5位入賞 おめでとうクラッカー

19日は松本からバスを出して、みんなで応援に行きました。

4種目をやりきる難しさや、本番スイッチの入れ方など
課題はまだまだありますが、
全員、自分らしい演技でそれぞれの個性をアピールできたと
引率の先生から報告を受けました。

沢山の応援ありがとうございました。

posted by Wing at 08:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動

2022年11月15日

過去最高!

11月14日 総合体育館 

18日から高崎で行われる、全日本ジュニア選手権
壮行演技会で、エールを送りました。

wingから
男女5名もの選手が出場するのは、過去最高です!

2度目の選手も、初めての選手も
自分らしく全国舞台を楽しんで来てねー










posted by Wing at 08:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動

松本マラソン応援

4816458715826680576.952d2e491274c8768d5377d0dc6cddca.22111309.JPG4816458715826680576.efa6ac9631d5b201077f9cc82d900cb5.22111309.JPG4816458715826680576.0d39cda00850c50dc8af12db2621f945.22111309.JPG4816458715826680576.c7c1fbbed43e126ea1029fb9cca6f319.22111309.JPG4816458715826680576.3cbb334d7f83c555060236d450048955.22111309.JPG4816458715826680576.a8fb61bb9c1cf39e4e02c8ff48517589.22111309.JPG4816458715826680576.1b256f7d564bcd91b66d47a8f2f4b700.22111309.JPG
11月13日 やまびこドーム

3年ぶり開催のマラソン、フィニッシュ会場で
パフォーマンスを披露しました。

風と小雨とやや厳しい条件でしたが、ランナーさんを応援しようと
男女競技育成クラスの有志で発表しました。

発表の合間は
ゴール間近の参加者の皆さんにエールを送り続けました。

いつも練習している総合体育館から、スタートして
このドームまで走ってくるなんて、みんなすご〜い。

私たちの仲間孝子先生も見事に完走。
元気いっぱいのランナーから、反対に元気をもらえました。
posted by Wing at 08:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動

2022年11月06日

毬乃先生の基礎講習会

IMG-0502.jpgIMG-0504.jpgIMG-0518.jpgIMG-0534.jpg
11月5日(土)臨空体育館

市民祭直後にも関わらず、年長さんから6年生まで
元気なお友達が集まってくれました。

新体操は、持つ手具も沢山。
そして、多様な体の使い方が必要なスポーツです。
この日は、卒業生で現在日本女子体育大学助手の
清澤毬乃先生を迎えて、基礎講習会を実施。

ゲーム感覚での体作りやロープやボールを使いながらの
楽しいトレーニングが山盛りの講習会となりました。
最後は、ノリノリの音楽にのって、ボールの演技にも挑戦。
基本の要素が詰まった演技を踊りました。
ちょっと難しい技は、自分で練習する宿題。

毬乃先生ありがとうございました。また来てね!
posted by Wing at 08:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動

2022年11月04日

市民体操祭参加

11月3日 総合体育館

スタジオ健康体操グループが、秋季市民体育大会 体操の部である
市民体操祭に初参加しました。

城北公民館ハナミズキと白板地区公民館スマイルの2つのグループに助けて頂き
こんな大勢で発表することができました。
とにかく楽しく!をもっとうに、ポンポンを持って踊りました。
来年は、どんな発表しようかなぁ、、、。そんな声も聞こえて嬉しい限りです。


posted by Wing at 19:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動

2022年11月01日

ミキ先生の短期ダンスレッスン終了

IMG-0462.JPGIMG-0407.JPGIMG-0406.JPG
10月29日土曜日 波田体育館小部屋

9月10月で6回のレッスンをしてきました。
みんな、とっても覚えが速くて、
3演技マスターすることができました。

鏡のある、ダンスレッスンにはピッタリの会場で
新体操とは違う楽しさを味わったことでしょう。

これからも企画するので、また参加してくださいね。
posted by Wing at 19:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動

2022年10月30日

オールジャパン 光星応援

IMG-0456.JPGIMG-0454.JPGIMG-0453.JPGIMG-0452.JPG
10月29日(土)高崎アリーナ

今週木曜から行なわれている、「2022年全日本新体操選手権大会」
個人総合3位の大村光星君が、種目別でてっぺんを目指します。

今日のスティックは見事に優勝。おめでとう
バスで応援に行った後輩達にとっても、凄い刺激になりました。
二日目のロープ、クラブも思いっきり自分らしく踊って欲しいと思います。

隣フロアでの女子個人団体も、さすがの演技ばかり。
日本代表の演技も観戦できて、ワクワクの1日でした。

この大きな素敵なジャパンの舞台に、wing選手がたくさん立つ事ができます様に。
posted by Wing at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動

2022年10月28日

秋カーテン

10月27日

渋柿をいただき、窓辺で干し柿作りに挑戦。
う〜んと美味しくできます様に❣️

posted by Wing at 08:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動

2022年10月23日

中学新人大会

10月22日(土)  三郷文化公園体育館

中学新人大会が行われました。

入賞者
優勝 花村夏実 2位 藤原瑠奈 5位 上井麻央

フープが場外したり、リボンが結ばってしまったり
大きなミスをしてしまった選手は、課題が多く見つかりました。

いつもできる所で、思わぬミスがでた選手は
本番に気負いすぎてしまう事が原因だと。メンタルのトレーニング必要性を再確認しました。

ここからの練習の仕方に変化が現れることに期待しましょう!
posted by Wing at 19:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動

2022年10月21日

グループレッスン

IMG-0448.JPGIMG-0449.JPG
お得なグループレッスンはいかが?

気のあったお友達と、お好みのメニューを選んで
レッスンが受けられます。
人数が集まれば、個人負担は少なくなります。

ピラティス
美BODY
ヨガ
新体操 etc…

時間も調整致しますので、ご相談ください。
ご家族でもOK。





この日は、仲良しみんなで、引き締め運動!
posted by Wing at 18:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動

2022年10月16日

キッズベーシック2期終了

IMG-0435.jpgIMG-0438.jpgIMG-0440.jpgIMG-0442.jpg
10月15日 旭町小学校 

水曜日アルパカ体操に続き、キッズベーシック体操
短期教室の2期が終了しました。

今回は参加人数が少なめで少し寂しかったですが、
その分、それぞれに合わせて手をかけて指導させて頂きました。

今期は、跳び箱に力を入れました。
開脚跳びや台上前転も
踏切の仕方、手のつき方、体の使い方など
分かりやすいポイント指導で、グングンと上達していきました。

12月からの3期はどんな内容になるのか、楽しみです。
posted by Wing at 13:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動

秋です

IMG-0433.jpgIMG-0432.jpg
10月15日事務所

ご無沙汰してしまいました。

その間にすっかり秋になりました。

スタジオでは、オープン1周年記念企画を計画中。

近々発表しまーす! お楽しみに❣️
posted by Wing at 08:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動

2022年09月28日

女子北信越ジュニア選手権終わる

9月24、25日 長野市ホワイトリング

男子に続き3名が全日本ジュニア選手権へと進む。

女子北信越ジュニア選手権結果

優勝 小林千奈乃
3位  堀内このみ
4位  花村夏実

上位4名が全国へと進む。

団体は残念ながら5位に終わる。
真剣勝負の本番1本に、いつも通りの力を出し切る難しさを
今回も痛感。
個人3選手、団体の分迄頑張ってください

posted by Wing at 08:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動

2022年09月25日

イオンホールで

IMG-0415.jpgIMG-0413.jpg
9月24日 松本市イオンモール

月刊イクジイ主催の体験新体操イベントに、競技選手有志で参加。

30分ほど個人や団体演技を発表し、そのあと
リボンやフープを体験して頂きました。

試合とは異なる会場で、間近で応援してくださる雰囲気の中
少し照れながらでしたが、元気に発表できました。
時間の都合で、先に帰った男子選手たち、一緒に写真撮れずごめんねー

はじめて見る男子新体操演技に 皆さん感激してました。

楽しく元気になれる新体操、気の合う仲間もいっぱい見つかるよ。
Wingの教室に来てください
posted by Wing at 08:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動

2022年09月20日

北信越ジュニア選手権

9月17日長野ホワイトリング

男子新体操北信越ジュニア選手権

全員頑張りました。
全日本ジュニア選手権への出場権を 2名が手に入れました。
中1片山君、小6丸谷君 どちらも初出場。
Wing代表として堂々と演技できる様頑張ってください


posted by Wing at 08:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動

2022年09月18日

短期教室開始

IMG-0390.jpgIMG-0393.jpgIMG-0396.jpgIMG-0402.jpgIMG-0407.JPGIMG-0408.JPG
9月17日

キッズベーシック 旭町小学校
 マット跳び箱の基礎を体で覚える5回教室
 
ミキ先生のダンス教室 波田体育館
 楽しくカッコよくダンスしましょう!
 6回で2つの演技をマスター

どちらの教室も1回ずつ参加可能。
まだ余裕がありますので、興味のある方は
是非どうぞ!
posted by Wing at 19:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動

ボッチャ体験会

IMG-0380.jpgIMG-0379.jpg
9月17日 総合体育館

県ボッチャ協会 協会指定選手 高野さんを講師に
ボッチャ体験会を開催しました。
障がいを持った人もシニア世代も、
はじめての人がほとんどでしたが、皆で楽しい時間を共有できました。

簡単そうで思っていたより難しい、奥の深さを実感。
又やりたーい。やりましょう!
posted by Wing at 19:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動

2022年09月15日

アルパカ体操開始

IMG-0372.jpgIMG-0373.JPGIMG-0374.JPGIMG-0375.JPG
9月14日(水)  総合体育館

2期アルパカ体操短期クラスが始まりました。
お陰様で、20名と多くのお友達が参加して頂き嬉しい限りです。

お名前呼んでお返事した後、音楽にのって体をほぐしました。
小リングやハシゴのリズム渡りを行ったり
マットで、落ちないように転がれるかな、、?に挑戦。

今日から5回、楽しく体を動かして笑顔いっぱいになりましょうねー

土曜日からは、
マット運動の基本となる体の使い方を習得する
キッズベーシック教室も始まります。
体動かして、いい汗かくって気持ちいいね!

posted by Wing at 08:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動